fc2ブログ

◆ブログのお引越し◆

ここ10日くらいの息子のお弁当(の残りを詰めた私弁当の画像もあり)をまとめたものです。あっという間に2学期も終わり、あと3日ほどで息子のお弁当も終了。ただいま期末考査まっさかりです。頑張ってます。この寒い中、朝の4時起きで勉強に励んでます。どうか結果が出ますように・・・・。さて、ブログのお引越しをいたします。こちらは完全撤退いたしますのでブックマークをされている方は変更をお願いいたします。きょうのおべ...

息子弁当*ドライカレーとターメリックライスのお弁当

息子たちの大好きなドライカレーをお弁当にしてみました。毎回適当なレシピなのですが、最終的には味がまとまるのが不思議。・・・・っていうくらい簡単なのですが、カレールーに慣れていると難しそうに聞こえるかもしれませんが結構簡単。レシピはないのでざっくりですが、◆材料◆豚赤身ひき肉玉ねぎなす人参しめじ水煮大豆トマトジュースケチャップSBカレー粉ターメリック塩コンソメ野菜はそれぞれみじん切りにして、ひき肉と一...

お餅の羊ちゃん*シーフードラーメン

フライパンで焼いたお餅をインスタントラーメンに乗せて、エビの耳をつけたら羊ちゃんになりました。羊ちゃんのおでこのフワフワはシーフードミックスのイカ。お弁当と違って、ラーメンは時間勝負。同時進行で作って、さっと乗せて写真も3枚だけ撮りました(笑)...

ピカチュウとタマゴのキャラ弁

もしかしてみなさん、もう飽きてます?下火になったような雰囲気もありますが、私はまだまだやっています。一日1万歩、2時間ほど歩き回るのが楽しくなってきました。スマホの万歩計と連動させて、毎日10キロ近くを歩いています。ダイエット効果もあるといいなぁと思いつつ^^今のところ図鑑が130埋まりました。子供たちの反応は冷ややかですが、ハロウィンイベントに乗っかって、ここ2、3日は2万歩近く歩いています^^;タマゴ...

骸骨💀男のハロウィン弁当

合羽橋でかわいいお化けのクッキー型を見つけたので骸骨君を作ってみました。手と口はフォークの型。使い込んでいるので、パンチの表面のスプーン&フォークの絵が見えなくなっています。ニンジンのかぼちゃに、蜘蛛の巣風に抜いたのは雪の結晶のパンチ。両方とも紙用のパンチです。あくまでも文房具なので、食品(海苔用)に使うのは(大きな声では)お勧めしませんが、いろいろと重宝するツールです。今日使ったのは以下の3つの...

12/27 アメリカから第二弾のレシピ本が出版されます

アメリカからYum Yum Bento Box の第二弾、Yum-Yum Bento Boll All Year Aroundが出版されることになりました。日本のアマゾンからも予約可能になりました。12/27発売予定です。表記は英語のみです。これを機会に、来月準1級(英検)を受けてみることにしました。20年前に2級は取得済みです。その後もだらだらと英語の勉強を続けていましたが、この機会に奮起してみようと思ってます。今のところ正解率は60~70パーセント。合格...

後乗せ5分のキャラ弁:かにさんのお弁当

後乗せ5分で作れるカニさんのキャラ弁です。夫、子供用ののお弁当の残りをお弁当箱に詰めて私のお昼にしているのですが、↓この段階までがいつものパターン。時間があるときにはこれに後乗せでキャラ弁にしています。今回のカニさんは、冷凍食品とソーセージとチーズ、海苔で作りました。①お弁当箱にご飯とおかずを詰める。*ご飯が冷めてからおかずを詰めてくださいね。熱いまま密封すると傷みの原因になります。②ソーセージを斜め...

夏野菜たっぷりのうさちゃんキャラ弁

実家の母の趣味は家庭菜園。週末になると「そろそろ(野菜は)どう??」と電話が入ります。大きな袋に山ほどの新鮮な野菜を用意して、待っている母。うさちゃん弁当に入れた夏野菜はすべて母の畑でとれたもの。夏野菜リスト■ゴーヤ■ピーマン■茄子■トマト■きゅうり■枝豆母(素人)の作った野菜なので、ものすごく大きかったり、曲がってたり、傷がついていたり、形、大きさは様々ですがこの暑い中、せっせと畑仕事に勤しみ、新鮮な...

冷凍サトイモのねこちゃんのキャラ弁

コロコロの冷凍里いもを使った猫ちゃんのキャラ弁です。おしょうゆベースで煮ると茶色くなるので柔らかくなるまで、お出汁とお塩で煮ました。ゆでたニンジン(ちょっと厚めにカット)を三角にカットして、スパサラ(0.2㎜のもの)でニンジンのお耳とサトイモを留めたら出来上がり。お目目とおひげは黒ゴマです。お弁当のおかずは◇チーズハンバーグ(前日に焼いておいた自家製ハンバーグに、チーズを乗せて当日レンジでチンしたもの...

すりごまプリンのトトロ

すりごまでプリンを作りました。すりごまプリンが出来上がってみたら、トトロに見えてきたので生クリームでお腹そこに黒ゴマを散らし、チョコペンで耳、鼻、目。白目とおでこの蝶はスプリンクルを利用しました。白目のスプリンクルは馬嶋屋さんで葉っぱのような蝶は、キャンドゥで購入しました。IMGP6821-001■すりごまプリン■ゼラチン 5g(1袋)牛乳 250㏄砂糖 大2すりごま 大2■デコレーション■ホイップクリーム 黒ゴマ...

サイダーゼリーのおやつ

次男(中3)は、ふるふるゼリーなんちゃら、の類の缶ジュースが大好き。最初に 缶をよく振って、開けるとゼリーとドリンクの両方が楽しめるアレです。 先日、塾の帰りに、「『フルフル』の自販機見つけた!」と、両手に缶ジュースを抱えて帰ってきました(笑)私よりもずっと背の大きい次男のそんな姿があまりに無邪気でかわいらしかったので、今日は次男のおやつにカラフルゼリーソーダを作ってみました。 サイダーのゼリーを染めた...

冷や麦アボカド天ぷら添えのお昼ご飯

先日のお昼。 IMGP3199-001息子たちはそれぞれのお友達と遊びに行っちゃうし、夫はゴルフ。家に誰もいないのんびり一人ランチ。アボカドは夫の大好物で、夫はわさび醤油で食べるのが好きなのですが私は火を通すほうが好き。堅すぎずやわらか過ぎず、緑と黒のちょうどいい色具合のアボカドを見つけたので天ぷらにしてみました。衣は強力粉とお水だけ。ちょっぴり香付けに、バジルのみじん切りを衣に混ぜました。衣は粉1に対して、水...

チーズハンバーグサンドとおうちでも絶対おいしいフライドポテト

いつだったかの朝ごはんです。 MGP1202紀伊国屋のポケットサンドにトロトロチーズバーグを挟んでみました。チーズのとろけ具合はこんな感じ。アツアツのハンバーグの上にチーズを乗せてそのままちょっと我慢。少し冷めるとトロトロチーズがいい感じに固まって、パンにはさみやすくなります。付け合わせは、母の家庭菜園でとれたじゃがいものフライ。子供たちも夫も大好物です。小麦粉を使うレシピもあるみたいですが、我が家のフラ...

お腹いっぱい食べても50キロカロリー未満 ウーロンゼリー

アイスがおいしい季節になってまいりました。ダイエッターの私にとってコンビニは鬼門です。スイーツとかアイスとかお菓子とか、レジの横にはドーナツとか!トラップが多すぎますでもおいしいひんやりおやつは食べたいので、夏はウーロンゼリーを大量に作ります。◆材料◆ウーロン茶 500㏄~600㏄粉ゼラチン 2袋(一袋で250㏄分のゼリーができるもの)練乳◆作り方◆ウーロン茶を電子レンジで80度以上に温めます。そこに粉ゼラチンを...

野菜ジュースで作る手打ちうどんのランチ

一見、お饅頭のようにも見えますが、うどんの生地。水の代わりに野菜ジュースで練ってみました。 パスタマシンを使って延ばし、フェットチーネ(きしめん)の太さにカットしました。麺がくっつきやすいので小麦粉をたくさん振っておきます。ほんのりオレンジの麺が出来上がりました沸騰した湯でゆでます。この厚さ&太さなら2分くらい。麺が浮き上がってきたらざるに取ります。ますますきれいなオレンジ色になりました:)冷蔵庫...

牛丼弁当の残りを盛り合わせたランチ

息子のお弁当の残りを盛り合わせた私のランチです。息子の大好きな牛丼の煮汁で炊き込んでみました。◆牛丼と牛丼炊き込みご飯(牛肉、しめじ、玉ねぎ、白滝、グリーンピース、紅ショウガ)◆あらめ煮(あらめ=海藻の一種です/鶏肉、あらめ、ミックスベジタブル、エノキ)◆野菜サラダ(ジャガイモ&かぼちゃフライ、ブロッコリー、トマト、ナッツ、レタス)...

ミニメンチの茶トラ猫ちゃんランチ

息子のお弁当の残りの冷凍のミニメンチとおかかおにぎりを組み合わせたら 茶トラの猫ちゃんになりましたミニメンチは市販品です(冷凍食品)ミニメンチは半分だけソースに浸してあります。おひげは揚げパスタを乗せただけなので、動かしたら落ちます(笑)◆おかかおにぎり◆◆ミニメンチ(冷凍、市販品)◆ズッキーニのピカタ◆大根と豚肉の煮物&枝豆◆プチトマト...

3連アンパンマンのキャラ弁

久々にアンパンマンを作りました。おかずは息子のお弁当と同じものです。息子が「最近アンパンマンポテト食べてないなぁ~」「小さいころすげー好きだった」と言うので、久々にお弁当に入れ、ついでに私のお弁当をアンパンパンにしてみたのですが、アンパンマンポテト、冷めるとパッサパサですねのどに詰まるかと思いましたオーブントースターじゃなくて油で焼いたほうがよさそうです。アンパンマンはまんまるのソーセージを3つ、...

牛丼の炊き込みご飯と猫ちゃんのキャラ弁

久しぶりのキャラ弁です。ウズラの卵を部分的にお醤油で染めて、三毛ちゃんを作ってみました。部分染めは、キッチンペーパーを使います。詳細は、近いうちにアップしますね。先日から牛丼がちょこちょこ続いています。子供たちのお目当ては、牛丼よりも、牛丼の煮汁で作る炊き込みご飯。ご飯を炊飯するときに、欲張ってご飯を多め(3合)にしてしまったら煮汁が足りなくなって、いろいろ足す羽目に。。レシピを確認したいので、ま...

ニトスキ(ニトリのスキレットパン)で生ラザニアのランチ

先日のトマトソースを大量に作りすぎたのでラザニアを作りました。◆生ラザニア(2人分)◆強力粉 100g卵 1個オリーブオイル 大1/2塩 少々1.ボウルに強力粉、卵、オリーブオイル、塩を加え、生地がまとまるまでこねます。生地がまとまりにくい場合は、(卵が大きいと水分が多くなってまとまらないこともあります)粉を10~20g程度加えてください。2.ラップで包んで冷蔵庫で2~半日ほど寝かせます。3.打ち粉を振り、...